割引でGET!東京ディズニーリゾートのチケットを安く購入する方法まとめ!
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで過ごす夢のような一日はとっても魅力的ですが、楽しい時間にはお金も結構かかりますよね。
 家族旅行になればなおさらで、少しでも出費を抑えられたら嬉しいもの。
 そんな時、まず頭に浮かぶことと言えば、「パークチケットを安く買えないか?」ですよね。
 ディズニー好きでありながら、年間パスポートを持っていない私も、常に割引チケットを探している一人です。
 今回は、そんな私が調べてわかった、パークチケットを割引料金で買う方法をまとめてご紹介します!
東京ディズニーリゾートパークチケット料金は?
まず、大前提として、東京ディズニーリゾートのチケット料金をチェックしましょう。
 パークを1日楽しめるチケット、「1デーパスポート」の料金は以下のとおりです。(2017年11月現在)
| カテゴリ | 年齢 | 料金 | 
| 大人 | 18才以上 | ¥7,400 | 
| 中人 | 中学・高校生:12~17才 | ¥6,400 | 
| 小人 | 幼児・小学生:4~11才 | ¥4,800 | 
| シニア | 65才以上 | ¥6,700 | 
ここ数年でパークチケットはどんどん値上げされ、気づけば大人7,400円になりました。
 仕方ないですが、結構高いですよね…
 3歳以下は無料なので、ご家族連れならお子さんが4歳になる前に行くのも一つの手です。
 といっても、子供料金は関係ない方も多いでしょうし、大人だって安くしたいと思うのは当たり前。
 それでは、私が調べて見つけたパークチケットを安く買う方法を見ていきましょう!
東京ディズニーリゾートのチケットを安く購入する方法は?
大幅な値引きは期間限定割引チケットを狙う!
正直言って、いつでもだれでも買える1,000円規模の大幅な割引チケットはないと思われます。
 大幅値引きを狙うなら、期間限定で特定の地域や年齢の人が買える限定チケットです。
 たとえば、以下のようなチケットがこれに該当します。
県民デーパスポート
××県民の日付近に発売される、県民デーパスポート。
 その地域に住んでいる人が対象になる割引チケットで、割引額は大人で1,000円前後が多いようです。
 私も地方に住んでいた頃はこのチケットにお世話になりましたが、発売される年ばかりでもないようですね。
 あると良いなというくらいの気持ちで、行くと決まったら調べてみる価値はあります。
首都圏ウィークデースペシャルパスポート
県民デーパスポートの一種と言えるかもしれませんが、首都圏ウィークデースペシャルパスポートは、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、
 今年も3月から発売され、4月頭~7月中旬に利用可能でした。
 ただし、このパスポートは“ウィークデースペシャル”というだけあって、平日にしか利用できないので要注意。
 平日に来園できる人にとっては、とっても魅力的なチケットです。
参考:2017年 首都圏ウィークデースペシャルパスポート料金
| カテゴリ | 年齢 | 料金 | 割引額 | 
| 大人 | 18才以上 | ¥6,400 | ¥-1,000 | 
| 中人 | 中学・高校生:12~17才 | ¥5,500 | ¥-900 | 
| 小人 | 幼児・小学生:4~11才 | ¥4,100 | ¥-700 | 
キャンパスデーパスポート
毎年1月から春休み前に発売されるキャンパスデーパスポート。
 大学(大学院)、短大、各種専門学校、高等学校、中学校に在学中の学生向けの割引チケットで、18歳以上が1,000円引き、12~17歳が900円引きになります。
 来年も1月頭~3月中旬まで発売されることが発表されているので、この時期に来園予定の学生さんはチェック必須です!
参考:2018年 キャンパスデーパスポート料金
| カテゴリ | 年齢 | 料金 | 割引額 | 
| 大学生・大学院生・短大生・専門学生 | 18才以上 | ¥6,400 | ¥-1,000 | 
| 高校生・中学生 | 12~17才 | \5,500 | ¥-900 | 
株主優待パスポートが長い目で見ればお得!?
これはまとまったお金が必要な方法なので、さらっとご紹介しますが、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの株を保有すると、株主優待でパークチケットがもらえます。
 年間でもらえる枚数は保有株数によって違いますが、例えば、100株で年間1枚、400株で年間2枚、800株で年間4枚…という感じです。
 ちなみに、本日時点でオリエンタルランドの株価は9,140円なので、100株で914,000円の投資が必要です。
 なかなかの金額ではありますが、優待目当てに持つのも悪くないかな?なんて思ったりします。
金券ショップでもちょっとだけ安く買える!
割引チケットの対象にならない場合、金券ショップをチェックしてみると、東京ディズニーリゾートのパークチケットを取り扱っている場合が多いです。
 一番気軽な方法ではありますが、正直そんなに安くない…
 私も時々のぞきますが、だいたい100円引きとかそんなところ。
 交通費の方が高くついちゃう!?なんてこともありそうですが、何かのついでに、少しでもいいから安くと思えば、金券ショップもありです。
何度も行くならファンダフルディズニー入会がおすすめ!
年間に何度もパークを訪れるディズニー好きな方におすすめな方法は、ファンダフルディズニーへの入会です。
 年会費3,240円が必要ですが、特別価格で1デーパスポートをオンライン販売(前売り券)・東京ディズニーリゾート(現地販売・当日券のみ)で計4回、各1回につき5枚までご購入可能になります。
 割引額は大人で600円ですが、時期を選ばずいつでも購入可能なのでかなり便利です。
 それだけではなく、会報が年間数回届いたり、カレンダーがもらえたり、会員限定販売のグッズがあったりと、チケット割引以外にも色々な特典があるのも魅力的。
参考:2017年4月1日~2018年3月31日 ファンダフルディズニー会員特典チケット料金
| カテゴリ | 年齢 | 料金 | 割引額 | 
| 大人 | 18才以上 | ¥6,800 | ¥-600 | 
| 中人 | 中学・高校生:12~17才 | ¥5,900 | ¥-500 | 
| 小人 | 幼児・小学生:4~11才 | ¥4,400 | ¥-400 | 
ちなみに、私がいつも利用しているのもこのファンダフルディズニーのチケット割引です。
 年間6枚のチケットを買えば元が取れるので、夫婦2人で年間3回なら楽勝の我が家は迷う余地なしでした。
 また、まさにこの10~11月ですが、平日限定のファンダフルディズニーサンクスパスポートで、大人で1,000円引きのキャンペーンを実施しています。
 年会費もかかるので、公式サイトのファンダフルディズニーメンバー特典をよく確認して、納得できればファンダフルディズニーへの入会はおすすめですよ!
私が調べて分かった、東京ディズニーリゾートのパークチケットを安く購入する方法をまとめてご紹介しました。
 安く行こうと思ったら、期間限定の割引チケットを狙ってその時に行くか、何度も行くならファンダフルディズニーに入会するか…というところでしょうか。
 どんどん値上がりするパークチケットなので、いかにしてチケット代を安くあげるかは、この先も重要テーマになりそうです。
 また他の方法を見つけたら追記しますね。
 ぜひみなさんも、チケット料金を少しでも抑えて、充実の東京ディズニーリゾートへの旅を楽しんでくださいね(*’ω’*)